こんにちは。
ことちゃんママです。
今日は「100日祝い~飾り付け準備その①~」のお話です。
**********************
ことちゃんが誕生して3か月が過ぎました。
最初の頃はとにかく授乳に苦労していたけど、それにも慣れ、
やっと落ち着いて育児ができるようになってきました。
ことちゃんの体重は産まれた時の3倍近くになりつつあり、
すくすくと順調に成長していて嬉しい限りです^^
さて、3か月を過ぎたのでそろそろ100日祝いがやってきます。
100日祝いでは、子供が一生食べるものに困る事が無いようにと、
赤ちゃんに初めて物を食べさせる際に行う儀式である
「お食い初め」を行います。
しかし、地域によってもその内容は異なっていたり、
正式に行おうとすると、
漆の器を揃えたりとお金もだいぶかかりそうなので、
あまりお金をかけずに、
自分でできる範囲で可愛くお祝いをしてあげたいと思っています。
というわけで、私が100日祝いでやろうと思っていることは以下の3つです。
- 可愛い飾り付け
- 歯固めの石探し
- 簡単なお食い初め膳作り
まずは可愛い飾り付けの準備からです。
さっそく、100均で画用紙を買ってきました。
買ってきたのはこの2種類。
はさみとのりで飾り付けを作っていきます!
インターネットの画像を参考にして、チョキチョキ、貼り貼り。
まずはやっぱりお祝いといえばケーキかな。

ケーキの土台は「うすもも」と「うすちゃ」を使いました。
あとは赤ちゃんもあったらかわいいかな。

ほっぺは画用紙を手でちぎって、柔らかい感じを出しました。
目や口、髪の毛はペンで書いても良かったのですが、
せっかくなので黒い画用紙を切って作りました。
肌は「クリーム」,体は「うすもも」を使いました。
我ながらよくできた笑。
とりあえず今日はここまで。
肩はこるし疲れるけど、作ってて結構楽しい^^
こうゆうの好きなんだなー♡
明日は文字を作ろうかな♪