こんにちは。
ことちゃんママです。
今日は「100日祝い~お食い初めメニュー~」のお話です。
「100日祝い~飾り付け準備その①~」はこちら
「100日祝い~飾り付け準備その②~」はこちら
「100日祝い~飾り付け準備その③~」はこちら
「100日祝い~歯固めの石探し~」はこちら
**********************
お食い初めとは、
「赤ちゃんがこれからの人生で食べ物に困ることがないように」
との願いを込めた儀式のことです。
実際に赤ちゃんに食べさせるわけではなく、
食べる真似をさせます。
今日は、そのお食い初めの献立を決めたいと思います。
お食い初めのメニューにはそれぞれ意味があり、
それと併せて具体的に何にするか決めたいと思っています。

上の写真にもあるように、一般的には、
- 尾頭付きの鯛
- 赤飯
- 煮物
- お吸い物
- 香の物
だそうです。
これに倣って我が家では・・・
目次
【尾頭付きの鯛】
鯛は赤い色がめでたいとしてお祝い事には欠かせない食材です。
近所の魚屋さんにお願い(予約)をして当日取りに行きます。
【赤飯】
赤飯には邪気を払ったり、魔よけの意味が込められているそうです。
家で炊きます。
【煮物】
にんじん・たけのこ・ゴボウ・里芋・こんにゃく・しいたけで作ります。
【お吸い物】
お吸い物には「吸う力」が強くなるようにという意味が込められています。
普通はハマグリを使用しますが、高いのでホンビノス貝で代用。
【香の物】
タコは「多幸」と書き縁起がいいとされているようなので、
タコを入れた酢の物にしたいと思います。
タコとワカメと庭で育てたきゅうりを三杯酢で。
そんな感じで作りたいと思います。
それから正式に行おうとすると、
食器は漆の食器になるそうなのですが、
高いし持っていないので、
先日ことちゃんのために購入した
赤ちゃん用の食器を使うことにしました。

めっちゃかわいい^^
早速使えて嬉しい!
当日が楽しみです☆