こんにちは。
ことちゃんママです。
ことちゃんが産まれて早10か月。
ママ歴10ヶ月のまだまだ未熟な私ですが、育児について少し振り返ってみたいと思います。
まず、1番大変な時期は産後1ヶ月~2ヶ月でした。
慣れない育児と産後の痛みで体力的にも精神的にも本当につらかったです。
そして特に、授乳。
痛くない人もいるようですが、私は授乳がとにかく痛くて痛くて、毎日泣きながらあげていました。
痛かった時の記事はこちら。
この痛みがいつまで続くのか分からず、産後うつのような状態にもなりました。
しかし、人間慣れるもので、2ヶ月過ぎるころには痛みもなくなりました。
3ヶ月~5ヶ月の頃は、首も据わってくるので、ことちゃんを抱っこしやすくなりました。
首が据わるまでは、抱っこするのも危なっかしくて大変でした。
まだ夜中の授乳もあるので、眠さとの闘いも続きました。
この頃、誕生して100日のお祝いもしました。
そこを過ぎるとだいぶ楽にはなったように思います。
寝返りをするようになり、腰も据わってお座りができるようになります。
ミルクも頻回ではなくなるので、夜中に起きることもなくなり、この時期が一番楽だったかもしれません。
つづいて、今度はハイハイをするようになり、動くようになるので1日中ずっと目が離せません。
さらに、つかまり立ちをするようになると、倒れないかハラハラ見守るようになります。
離乳食が始まると、毎食献立を考える必要があるので、それもまた大変です。
今はまだつかまり立ちまでしかできないのですが、歩き回るようになるとそれはそれで目が離せなくなるので大変なんだろうと思います。
まとめ
付きっきりでお世話をしなければならない育児は、体力的にも精神的にも本当に大変なんだなぁと身をもって実感しているところであります。
働いている方がよっぽど楽ではないかと・・・笑
1人育てるだけでもこんなに大変なのに、同時に兄弟姉妹を2人や3人、双子ちゃんたちを育てているママさんを本当に尊敬します。
すごすぎる。
それから、大変な時期やつらいことは必ず終わりがきます。
それに疲れることも、大変なことも多い育児ですが、
大変な分、楽しいこともたーーくさんあります。
ニコって笑ってくれた!とか、
寝返りができた!とか、
パチパチ手を叩けるようになった!とか、
挙げていったらキリがありません笑。
ちょっとした変化が嬉しくて、
そしてなにより可愛くて可愛くて仕方がありません。
適度に息抜きしながら、育児、楽しみましょう^^