こんにちは。
ことちゃんママです。
1歳4か月になったことちゃん。
最近、かなり自我が出始めました。
発する言葉は「ワンワン」「パパ」くらいですが(ママは言わない笑)、
嫌なものは嫌!と激しく抵抗するし、怒るし、自分が行きたい方向にしか歩きません。
バギーでお散歩に出かけると、
バギーには乗らない!手つながない!手すりという手すりにぶら下がる、ゴミネット(ゴミ収集場にあるゴミを覆っているネット)に触ろうとするので汚いからダメといっても激しく抵抗、泣く、抱っこ、バギーに乗せる→(最初に戻る)バギーに乗らない!手つながない!手すりという手すりに・・・
ふぅー。お散歩も一苦労です。
よく2歳児で魔のイヤイヤ期と言いますが、1歳なのでまだイヤイヤ期ではないですよね。
そう考えるとこの先不安になります・・・。
大丈夫だろうか・・・。
保育園に入ったら少しは性格とか変わるのかしら??
(そもそも性格の問題?)
そう!保育園!
ついに登園が再開しました。
4月から約3か月間登園自粛になり、3か月も通わせられないなんて、
やっぱり世の中かなりの異常事態だったんだなと改めて感じています。
というわけで7月から慣らし保育再開です。
4月に1週間だけ行ったときは、まーーったく慣れずに終わってしまったので、
7月は1日でも早くことちゃんが保育園楽しい!と思ってくれたらいいなと思っています。
実は、保育園が決まって4月から預けるってなったときは、
「まだ1歳だし、かわいそうかな」とか
「もうちょっと一緒に居た方がいいのかな」とか考えたりもしました。
仕事を続けたいという気持ちがあったので、「保育園は致し方なく」という感じでした。
4月の慣らし保育もこんなに泣かせてまで預けていいのだろうか、なんて思いもありました。
が、しかし!
この3か月の自粛期間中、1日中ずーっと一緒に居て、
毎日毎日毎日、変わり映えのない日を過ごしてきてw、
「待ってました保育園!ありがとう保育園!お世話になります!」
という気持ちに変わりました笑。
もちろん、たくさん一緒に過ごせた3か月間は楽しかったし、
それはそれは貴重な時間だったと思うけれど、
それ以上に大変なこともいっぱいで・・・、
旦那ちゃんと喧嘩したり、精神的にも疲れることも多かったのが正直なところです。
特に、ことちゃんと一緒に居る時間が長すぎて、やることがなくなり、何しよう?という時間が増えてきてしまいました。
公園で遊んで、絵本やおもちゃで遊んで、お散歩行って、おもちゃで遊んで。
それでも時間が余るから、結局、最終的にYoutubeやAmazonプライムビデオを見せるようになってしまい、
こんな育児でいいのだろうかと自問自答するようになってました。
しかも最近では、ことちゃんが自分でリモコン持ってきて、Youtubeつけてくれと催促してきますlol
超テレビっ子。(親に似てしまったw)
見せてる動画は全て英語の歌だったり、英語のアニメにしているので、
少しは英語の勉強にはなっているのかなと思いつつ、
でもやっぱり見せすぎはあまりよろしくない気がしています。(目悪くなる?)
話は逸れましたが、とにかく、慣らし保育で数時間だけ自分の手から離れるだけでも、だいぶ心に余裕ができる気がします。
預けている時間にブログやったり、自分の時間にあてたり、掃除したり。
保育園のありがたみを感じつつ、家で過ごす時間は目一杯一緒に遊ぼうと思います。
そして、仕事に復帰するあと1ヶ月弱の間は、自分の時間を多いに楽しみます!
(それくらいいいよね?)
7月も頑張りましょう!