こんにちは。
ことちゃんママです。
今日は、お宮参りのお話しです。
*********************
【お宮参りとは】(妊娠・子育て用語辞典)
無事に出産したこと、そして赤ちゃんの健やかな成長を願い、
初めて赤ちゃんと共に土地の守り神(氏神・うじがみ)様に
参拝する儀礼のことを言います。
男の子は31日目、女の子は32日目とされますが、
現代は赤ちゃんの健康やママの回復などを考え、日を選ぶのが一般的です。
*********************
というわけで、ことちゃんのお宮参りに行くことにしました!
ことちゃんにとっては、人生初のイベント。
また、旦那ちゃんのご両親が遠方に住んでいて普段は会えないのですが、
お宮参りにこちらまで来てくださるということで、
それなら「せっかくなので良い写真がとりたい!」と思い、
色々準備をすることにしました。
お宮参りや七五三などは、
スタジオで撮ってもらうことが多いかと思いますが、
スタジオだと集合写真のような決まった形でしか残らず
何かつまらないなーと思ったので、
カメラマンさんを神社に呼んで、
神社の境内や屋外で何パターンも撮ってもらう方法を取ることにしました。
主に次の4つを書いていきたいと思います。
- 神社の決定
- 産着のレンタル(「RENCA」を利用)
- カメラマンの予約(「fotowa」を利用)
- アルバムの作成(「cocoal(ココアル)」を利用)
目次
■神社の決定
まずは神社をどこにするか決めました。
大きい神社、有名な神社、色々あるかと思いますが、
私たちは住んでいる土地の氏神さまにお参りしたいと考え、
近所の小さな神社にお参りすることにしました。
本殿もかなり小さく、こじんまりとした神社でしたが、
結果的にここでよかったと思いました。
なぜかというと・・・
- 他の参拝客がほとんどいないので写真を撮りやすい。
- 他の人が映り込まない。
- 鳥居や本殿も小さいけれど、写真で見るとものすごく立派に見えた。
からです。
こちら実際の写真です。



写真で見ると結構立派に見えませんか?
実際はかなりしょぼいのですが笑。
水天宮のような有名で大きなところになると、
たくさんの参拝客がいらっしゃると思うのですが、
そうすると知らない人が映り込んでしまったり、
なかなか思うように写真が撮れない可能性があるので、
私は小さい神社をおすすめします。
■産着のレンタル
(「RENCA」を利用)
お宮参りと言えば、赤ちゃんの晴れ着「産着」です。
これがあるだけで、華やかになりますし、お宮参り感が増します笑。
とはいえ、1度しか着ないし、購入しても置き場所もないので、
レンタルすることにしました。
レンタルしたサイトはこちら
女の子用の産着は、金額も3千8百円~5万円と幅広く、
種類も豊富に用意されているので、
見ているだけで楽しくなりました笑。
ちなみに私が選んだのはこちら
https://renca.jp//item/A3AM0001000
赤が良かったのと、豪華そうに見えたのでこちらにしました。
気に入ったものを見つけたら、借りたい日が空いているかどうか確認し、
空いていれば予約をします。
支払いも済ませ、予約が完了しました。
すると、借りたい日の前々日に一式届きました。
中身はこんな感じ。


お守りや帽子など産着以外の小物もついてきました。
1回使う分には十分な質と内容だと思いました。
利用日の翌日には返却する必要がありますが、
送られてきた箱にそのまま入れて梱包し、
宅急便やさんに連絡をして集荷に来てもらうだけなので、
すごく楽でした。
返送用の伝票もあらかじめ入っていたので、
こちらで準備するものは何もなかったです。
■カメラマンの予約
(「fotowa」を利用)
続いて、神社まで来てもらうカメラマンの方を予約しました。
利用したサイトはこちら。
撮影スポット、撮影日、時間を入力して検索すると、
カメラマンの一覧が見られます。
そこから自分の気に入ったカメラマンさんを選択します。
評価☆と口コミ、それから見本の写真などを参考にして選びました。
今回お願いすることにしたのはこちらのカメラマンさん。
☆megさん☆
https://fotowa.com/photographers/gemphotoworks
評価も高く、自然も上手に取り入れながら撮ってくれそうだったので、
megさんに決めました。
まずはサイト経由でメッセージを送ります。
メッセージを送った当日に返信が来て、
無事撮影の予約を取ることができました。
撮影当日、megさんは両親にも気さくに話しかけてくださったり、
写真の構図などを色々提案していただいたので、
スムーズに撮影することができました。
さらに、ちょうど桜の季節で
桜も取り入れながらきれいに撮ってもらうことができ、
大満足の撮影となりました。
もし、カメラマンさんがいなかったら、
誰かが写真を撮ることになるだろうし、
そうすると集合写真ではどうしても一人欠けてしまうし、
なにより良い写真を撮ることができてなかったと思います。
やっぱりプロにお願いしてよかった!
実際の写真はこんな感じ。



自分で神社の撮影許可を取ったり、確認したりする必要があるので、
そういったことが面倒だと思う方には向いていないかもしれません。。
■アルバムの作成
(cocoal(ココアル)を利用)
Fotowaで納品してもらえるのは写真のデータだけなので、
続いてアルバム作りです。
手作りしてもよかったですが、
せっかく素敵な写真を撮ってもらったので
ちゃんと製本した形で残したいと思い、
お金を払ってアルバムを作ることにしました。
利用したサイトはこちら。
私は写真の選定から配置・調整まで全部自分でやりたい派なのですが、
それが可能でした。
写真のサイズや載せる枚数も簡単に変更できるし、
スタンプや文字を入れることもできました。
どの写真を使うか、どういう順番で並べるかを考えるのは大変でしたが、
結構満足のいく出来に仕上がったと思います。
このサイトを使おうと思ったきっかけは、
ちょうど半額キャンペーンをやっていたからなのですが、
そういったタイミングを狙うのもいいかもしれません。
私たち夫婦の分、両親の分、義両親の分の3冊購入しました。
実際の仕上がり(表紙)はこんな感じ。

*********************
色々利用したのでやっぱり若干お金はかかってしまったけれど、
それでも私は大満足のお宮参りとなりました^^
特にアルバムは両親たちにも大好評で、
とても良いプレゼントになりました。
ちょっとした親孝行にもなるのでおすすめです。
やってよかった!