こんにちは。
ことちゃんママです。
私には2歳年下の妹がいます。
そしてその妹には4歳の息子と2歳の娘がいます。
そんな妹が先日、尾てい骨を骨折しました。
■骨折した状況
骨折した現場に居たわけではないので、
どのくらいの衝撃があったのかは分からないのですが、
聞いたところによると、
転んだり、転落したわけではく、
2人の子どもを抱えて、急な滑り台を滑ったら、
骨折したそうです。
こわっ。
骨折したこと自体も痛くて大変だったらしいのですが、
その後がもっと悲惨だったようです。
痛みがひどく動けない状態になっているところで、
下の子が別の滑り台へ行ってしまい、しかもそこから降りられなくなる。
歩くのもままならない状態で、
痛みに耐えながら、片手で抱っこし、降ろす。
激痛。
その間、上の子は「おしっこ行きたい」を連発。
ちょっと待って、ちょっと待ってと静止するも、
我慢できなくなり、おもらし。
カオス。
痛いけど、歩いて帰宅。
上の子を着替えさせて、
その後、タクシーで病院に向かい、
骨折が判明したそうです。
■これからが大変
もっと大変なのは、これからだったのです。
歩くこともままならない状態なので、
一旦実家に帰ることにしました。
もちろん甥っ子・姪っ子を連れて。
まず、基本的には1日中横になっています。
座ることもできません。
横になるか立ってるか。
なので、抱っこも無理。
食事は最近やっと立って食べられるようになったみたいです。
そんな状態なので、
子どもたちの面倒を見ることができません。
上の子は幼稚園に通っていますが、
コロナの影響で、午前のみ。
短時間すぎるし、
送り迎えができないので、行かせるのを諦めていました。
時間を持て余す子どもたち。
公園にすら連れて行けない。
お風呂にも入れられない。
トイレにも乗せられない。
妹の旦那さんは忙しい人なのですが、
今回ばかりは平日に数日休みを取っていました。
でも、骨折はそんな数日じゃ治らないので、
私たち夫婦も借り出されることとなりました。
■一番大変なこと
実家にいるとき、洗濯・食事・掃除は、
基本的に母にお願いしています。
もちろん家事も手伝いますが、家事より何より大変なのが、
甥っ子・姪っ子・ことちゃんの3人の相手をすること。
1人ならまだしも、一気に3人。
保育士さんは本当にすごいなと感心してしまいます。
朝はかなり早く起きるし、夜はなかなか寝ない。
ことちゃんはあまり泣かないけれど、
甥っ子も姪っ子もよく泣くし、
イヤイヤ期もある。
どうしよー。
何をして時間をつぶせばいいのー。
尾てい骨骨折、
妹の場合は特にこれといった治療法はないようで、
自然治癒にまかせるみたいです。
しかも妹は、
痛み止めにもらった薬は胃が痛くなり、
炎症をおさえる湿布はかぶれるそうです。
かわいそうとしか言いようがない笑。←笑い事ではないけれど
みなさんもお気を付けて。