こんにちは。
ことちゃんママです。
ついにオリンピックの延期が決定してしまいました。
平和の祭典であるオリンピックは過去、
2度の戦争で中止になったことがありますが、
それ以外での中止・延期は史上初とのこと。
もはやコロナによって歴史まで変わってしまっている。
ただ事ではない。
そして、さきほど小池都知事より
「週末の不要不急の外出は控えるように」という要請が出ました。
要請なので、強制ではありませんが、
今後「外出禁止」=ロックダウン(都市封鎖)になる日もそう遠くはないのかもしれません。
前回の記事で、ロックダウンに備えておこう・その心構えなどについて書きましたが、
今回はロックダウンになった時に具体的に何が必要かについてまとめてみました。
何を準備したらいいか分からない人は、是非この記事を参考にしてみてくださいね。
その前に、1つ頭に入れておいて欲しいことは、
当たり前ですが、ロックダウンになっても
ライフラインが止まるわけではないということです。
「ロックダウン=生活必需品を買いに行く以外の外出禁止(←条件にもよるかも?)」ということで、
災害時の時のように水道・電気・ガスといったライフラインが止まるわけではありません。
例えば、台風の時に電線が切れて電気が来なくなる、とか、
地震の揺れで断水してしまう、とかそういったことにはなりません。
なので、自然災害の時とは違うんだということを念頭に置き、
準備を行いましょう。


■食料品
まずは、食料品についてです。
主食となるお米は少なからず備蓄しておくとよいでしょう。
ただし、買い占める必要はなく、お米以外にも主食となるものはたくさんあります。
例えば、乾麺。
うどんやそうめん、ラーメン、パスタやマカロニなどもあるので幅広い料理ができます。
春雨やフォーを使えば、ヘルシーな料理にすることができるのでおすすめです。
この際、食事にこだわって、ダイエットを頑張ってみるのもアリかも。
それから、パン。
出来ているものを買うのではなく、この機会にイチから作ってみてはいかがでしょうか。
強力粉をこねてこねて発酵させて、焼き上げてみるのも楽しいと思います。
暇つぶしにもなるし、なにより美味しい。
他にもピザ生地を作ったり、たこ焼きやお好み焼きを焼いてみたり、
粉からできるものは結構あります。
小麦粉(強力粉・薄力粉・中力粉)・ホットケーキミックスなどの粉モノは買っておくと、何かと重宝するのではないかと思います。
続いて、缶詰。
かなり日持ちするので、少し多めに買っておいてもいいでしょう。
最近では色々な種類の缶詰があるので、選ぶのも楽しいと思います。
我が家はサバが好きなので、サバ缶をたくさん買いました。
そのまま食べてもいいし、アレンジもできるのでおすすめです。
またフルーツの缶詰も日持ちする上、デザートにもなるので少しあるといいと思います。
そして、野菜。
野菜は傷みやすいので、買いだめするわけにはいかないので困りますよね。
でも、野菜やきのこ類を冷凍すると栄養素やうま味がアップするものもあるそうです。
生のままカットし、小分けにして冷凍しておくと必要な分だけ使えて便利です。
それから、おすすめしたいのが栽培キット。
家で簡単に育てられて、新鮮なものを食べられるのでおすすめです。
個人的にきのこを栽培したいと思っているのですが、
まだ実現できていないので、これを機に買ってみようかと思っています。
それと、1歳のことちゃん用の食事についてです。
現在、まだ幼児食に完全に移行できていないので、
離乳食後期(カミカミ期)と幼児食半々といったところです。
最近は、ごはん・納豆・ブロッコリー・豆腐を好んで食べます。
納豆は冷凍すればほぼ味が変わらず、長持ちするので、それで対応したいと思います。
ブロッコリーは冷凍で売っているものを買いたいと思っています。
豆腐は、豆乳と“にがり”で、作ろうかなと思っています。
必要な分だけ豆乳とにがりを混ぜて電子レンジでチンするだけで、簡単に美味しいお豆腐ができるのでおすすめです。
■日用品
続いて、日用品についてです。
正直、日用品で絶対無いと困るのは、
ことちゃんのオムツとミルクと生理用品くらいです。
オムツが必要なご家庭は、少し多めに用意しておくといいと思います。
子どもが小さいうちはサイズ変わりも頻繁なので、大きめサイズを用意しておくと、後々使えるので安心です。
ちなみにAmazonプライムに登録していておトク定期便にしていると、
オムツやおしりふきがいつでも15%OFFで購入できます。

あとは、洗剤類(食器用洗剤・洗濯洗剤)、シャンプー・コンディショナー、歯磨き粉が、それぞれ1つずつくらい予備があればそれで十分かなと思います。
何本も買う必要はありません。
ちなみに、いまだにお店に並んでいないトイレットペッパーですが、
ばあちゃん曰く、
「トイレットペッパーがなくたって、ティッシュペーパーで拭いて、
トイレに流さずにゴミ箱に捨てればいいのよ!」だそうです。
ごもっとも笑。
オムツの消臭袋あるし(なければ普通のポリ袋でもOK)、
それに入れれば匂いだって気にならない。
なきゃないで、なんとかなる。・・・時もある。
■最後に
もう一度言いますが、ロックダウンではライフラインは止まりません。
なので、家の中では今まで通りの生活ができます。
お風呂にだって入れるし、テレビだって見れるし、
ガスを使ったり電子レンジを使ったり、いつも通りの調理もできます。
ただただ恐れるだけではなく、
自分の家庭では何が必要か、どのくらい必要か、について
家族で話し合い、今一度備蓄を見直してみましょう。
ここに書いたものは、あくまで我が家で必要なものです。
各家庭で必要なもの・量は変わってくると思うので、
それぞれの家庭に見合った準備をしましょう。
ここ数日の食べ物も家にない!という人は、
ある程度の備蓄を今すぐ買いに行った方がいいかもしれませんが、
それ以外の人はそこまでスーパーに駆け込む必要はないかと思います。
徐々に徐々に揃えれば大丈夫です。
今から準備をしておけば、
急なロックダウンにもパニックにならずに対応できます。
ロックダウンにならないことを祈りますが、
もはや何が起こるか分かりません。
冷静に乗り切りましょうね。
ちなみに、こんなご時世の中、
育休中の旦那ちゃんは、明日、
復職面談のために都内の会社まで行くそうです。
わざわざ会社まで行く必要ある?
電話じゃダメなの?
不要不急の外出を控えるよう言われている中、呼び出してくる上司(会社)。
そんな会社、今後大丈夫だろうか・・・


《関連記事》
前回記事はこちら。