こんにちは。
ことちゃんママです。
コロナ離婚という言葉を聞いたことがありますか?
最近の外出自粛ムード、さらに在宅勤務が増えたことにより、
夫婦関係が悪化し、離婚に至っているケースがあるそうです。


離婚にまで発展しなくても、一緒にいることが多くなり、
夫婦仲が悪くなったというご家庭も多いのではないでしょうか。
我が家は私も旦那ちゃんも育休を取っているので、
ほぼ毎日24時間一緒にいます。
旦那ちゃんが育休を取り始めて9か月ほど経つので、
9ヶ月ほとんど毎日家族3人で過ごしています。
朝から晩まで、3食ご飯食べるのも、買い物に出かけるのも、車に乗るのも、常に3人一緒。
こんな状態を過ごしてきた私からアドバイスを送りたいと思います。
ちなみに、育休を取る事になった過程と取ってみた結果はこちら↓↓
正直、この9か月の間に「もう無理」と思ったことは何度もありました。
「旦那が育休とった結果・・・」でも書いていますが、旦那ちゃんに対して不満が募り、
ストレスがどんどん溜まっていきました。
ことちゃんを連れて二人だけで実家に帰ってしまおうかなと思ったこともありました。
もちろん私たちのケースは「二人とも育休」という条件なので、
今回のコロナによる外出自粛だったり、在宅勤務とは環境が異なります。
それでも「家の中で長時間一緒にいることによるストレス」という点においては
変わらないと思いますので、
私が実践した気持ちを切り替える方法をご紹介したいと思います。

まず最初に私が一番苦だったことは、旦那ちゃんの機嫌でした。
共に育休を取り始めて数か月経った頃、一緒にいるストレスと、
副業がうまくいっていないことが重なり、
旦那ちゃんの機嫌が悪くなることが増えたのです。
話しかけても無視される、ぶっきらぼうに言い返される、冷たくあしらわれるなど、
かなり精神的に辛くなりました。
そんな態度を取られるとこちらも不機嫌になり、結果、会話がなくなる。
悪循環でした。
これに加えて、家事の分担に疑問を抱いていたので、さらに関係が悪化。
次第に「もう無理」となっていきました。
しかし、こんなことで家の中の空気を悪くしてどうするんだ!
ことちゃんにとっても良くない!
と、思いなおすようになりました。
そこで、以下のような3つの方法で気持ちを切り替えることにしました。
- 自分が楽しめる時間を持つ
- 相手が喜ぶことをする
- とにかく色々話す
<自分が楽しめる時間を持つ>
まずは自分の好きなこと・楽しめることを、
1日のうち数時間でも数分でもいいので行うようにしました。
産後数か月は、授乳が大変で自分のことに時間を割くなんてことがほとんどできなかったのですが、
それが良くなかったようで、時間を見つけては自分が楽しめることをするようになりました。
そしてその好きなこと・楽しめることを
「毎日できること」と「たまにしかできないこと」の2つに分けます。
私の場合・・・
◇毎日できること
「お風呂にゆっくり浸かる」「好きな音楽を聴く」「おやつを食べながら好きなドラマを見る」
◇たまにしかできないこと
「美容院に行く」「マッサージに行く」「買い物をする」「カフェに行く」「運動する」
毎日できることは、なるべく毎日行いましょう。
たまにしかできないことは、事前にスケジュールを組み、楽しみましょう。
これらをうまく使い分けて、ストレスを発散していると、
日常のささいなことでイライラしなくなります。
1人の時間は本当に大事なので、後回しにしないようにしてください。
子育てママにとっては、その時間を作ることが難しいのは重々承知していますが、
息抜きの時間は無理をしてでも確保することをお勧めします。
<相手が喜ぶことをする>
続いて行って欲しいのが、「相手が喜ぶことをする」です。
関係がかなり悪化している場合、
「こんなやつのためにできるか!」と思うかもしれませんが、
そこをぐっと我慢して、彼の好きな食べ物を作ってあげたり、
好きなお菓子を買っておいてあげたりしてみてください。
ちなみに一番効果的なのは「褒める」です。
「こんなこともできるんだ!すごいね!」とか「さすが!」とか
言うだけで、めっちゃ簡単ですよ笑。
それだけで機嫌も良くなるし、調子に乗って家事とかやってくれるかもしれません。
<とにかく色々話す>
一緒に居すぎて、もう話すことないよって感じになるかもしれないのですが、
とにかく何でもいいので話しましょう。
我が家は、テレビを見ながら、そこで思ったことをずっと話しています。
それから将来についてもよく話しています。
「こういう家に住みたい」だとか「10億当たったら」とか「リタイアしたら」とか。
夢や妄想なんかを話してみるといいかも。
そして特に重要なのが、相手に対してやって欲しいことは口に出してお願いすることです。
以前は私も、旦那ちゃんがやってくれないことに対して、
「なんでわかんないんだ」「もっと考えて行動してよ」とイライラしていたのですが、
言葉にして伝えればちゃんと分かってくれるということに気づきました。
それからは、やって欲しいことは口に出してお願いするようになりました。
最後に
夫婦仲が悪化し、家の中が暗いと本当に憂鬱になりますよね。
でも憂鬱だからと言って、ただ我慢するのではなく、
少し考え方を変えてみましょう。
旦那だけにとらわれず、自分の時間を大切に。
さらに自分が旦那を操るつもりで接してみると、
意外とうまくいくかもしれません。
ちょっと関係が悪くなってきたかも・・・と思っている方の参考になれば嬉しいです。
長期戦になるかもしれないコロナによる自粛ですが、
せめて家の中は明るく楽しく過ごせるといいですね!


《コロナ関連記事》