こんにちわ。
ことちゃんママです。
陣痛がはじまると出産までは一直線。
そして退院した後も赤ちゃんにかかりっきりになります。
外出もできなくはないけど、
今までのように自由にというのはなかなか難しいです。
なので、陣痛が来る前に一通りの
赤ちゃん用品・産後用品をそろえておく必要があります。
今日は出産前に準備しておくべきものについて、
私が実際に必要だと思ったもの、
そうではないものをお話したいと思います。
赤ちゃん用品編はこちらから。
目次
【自分用品編】
++++++++++++++
◆円座布団
◆生理用品
◆授乳用ブラ
◆母乳パッド
◆搾乳機
++++++++++++++
では、一つずつ説明したいと思います。
◆円座布団
産後、おまたが本当に痛かったです笑。
なんかブヨブヨしたものが自分で触ってわかるくらい、
腫れていました。どおりで痛いわけです。
なので、座るのもかなりしんどかったので、
このドーナツ型の座布団にだいぶ救われました。
出産前は、すぐ使わなくなるだろうし、買わなくていいや
と思っていたのですが、
退院後速攻で買ってきてもらいました。
◆生理用品
お産の後、数週間に渡って「悪露(おろ)」と呼ばれる分泌物が出ます。
簡単に言うと、子宮からいらなくなったものが排出されてくるということみたいです。
見た目はほとんど生理と変わりません。
匂いは違ったように思いますが。
ただ悪露は、個人差はあると思いますが、
生理と違い終わるまでに1ヶ月近くかかります。
そして、清潔に保っていないと会陰の治りも遅くなってしまうのではないかと思い、生理のとき以上に生理用品を交換する頻度が高かったように思います。
なので、すぐ使い切ってしまいました。
あらかじめ、多めに買っておくことをおすすめします。
◆授乳用ブラ
◆母乳パッド
授乳用ブラも母乳パッドも母乳育児をする人には必要なものだと思います。
出産後、母乳を飲ませているとだんだんと母乳の出がよくなってきます。
なにもしていなくても母乳が垂れてきてしまうこともあるので、
母乳パッドはあったほうがいいと思います。
私は、出がいい方だったので、母乳パッドは今でも欠かせないのですが、
必要としない人もいるのかな・・・?
様子見で買った方がいいのかもしれませんが、
私は入院中から持っていてよかったと思いました。
◆搾乳機
後々、記事にしたいと思いますが、
私は授乳が痛くて辛くてどうしようもありませんでした。
乳首が切れてしまい、
ことちゃんに吸ってもらうのが痛くて痛くてたまりませんでした。
毎回直母(直接吸わせること)はきつかったので、
2回に1回は搾乳機で絞って母乳を与えていました。
直接吸ってもらえないと、どんどんおっぱいが張ってきて
痛くなってしまうので、搾乳は必須でした。
この搾乳機は妹にもらったものだったので、
自分では買っていないのですが、産後大変重宝しました。
以上が、私が出産前に準備しておいてよかったもの、
準備しておく必要があるなと感じたものでした。
これから出産する方の参考になれば幸いです。