こんにちは。
ことちゃんママです。
今回は女の子の初節句についてまとめたいと思います。
目次
■初節句とは
初節句とは、赤ちゃんが初めて迎える節句のことを言います。
女の子の場合、3月3日の桃の節句(ひな祭り)が初節句に当たり、子どもの健やかな成長と健康を願う日とされています。
ちなみに早生まれの子の場合、翌年に行うケースも多いようです。
私もそうでした。
初節句を行う月齢に決まりはないので、ママと赤ちゃんの身体に負担がないよう、無理のないスケジュールを組みましょう。
■初節句では何をするのか
初節句のお祝いは、子どもの誕生と成長を祝ってくれる両家の祖父母を招いてお祝い膳を皆でいただくことが多いようです。
その際には、雛人形を飾るのが一般的です。
お正月が明けると、デパートや百貨店などでは雛人形の特設展示が開始されます。
購入予定の方はお早めに。
こちらの記事も参考にしてください。
また、家族で記念写真を撮影したり、神社へお参りに行ったり、羽子板を飾る地域もあります。
■桃の節句の行事食
ちらし寿司
縁起が良いと言われている食材を使います。
- えび(背中が曲がるくらい長生きをする)
- 豆(まめに働いて生きる)
- れんこん(将来を見通す穴が開いている)
蛤(はまぐり)のお吸い物
蛤の貝殻は、対でないとぴったり合わないことから、仲むつまじい夫婦を表します。良い結婚相手にめぐりあえるようにと願いが込められています。
菱餅(ひしもち)
3色の餅を重ねてひし形に切ったものです。
緑は長寿や健康、白は清浄や純白、ピンクは桃の花や魔よけを意味しています。
ひなあられ
ひなあられは、菱餅を外で食べられるように砕いて作ったことから、菱餅と同じ色をしているといわれています。
白酒(しろざけ)
桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じることから、昔は桃の花をお酒に浸けた桃花酒(とうかしゅ)が飲まれていました。
■赤ちゃんの衣装
初節句には、縁起を担いで、赤ちゃんに赤い被布(ひふ)を着せてお祝いをします。
我が家でも両親に雛人形を買ってもらった時に特典でついてきました。
まだ着るには大きすぎる場合は雛人形の横に飾るだけでもいいよ、と店員さんが教えてくれました。
あと、こんな感じの「袴ロンパース」もかわいいですよね^^
■初節句のお祝い金の相場について
金額 | |
父方祖父母 | 3万~5万円 |
母方祖父母 | 3万~10万円、もしくは雛人形 |
兄弟姉妹 | 5千~1万円、もしくは贈り物 |
親戚 | 5千~1万円、もしくは贈り物 |
友人 | 3千~5千円、もしくは贈り物 |
初節句のお祝い金に、明確な決まりはありません。
兄弟姉妹や親戚・友人などは、気持ち程度の金額を包む場合もあるでしょう。
二人目や三人目の女の子の場合は、雛人形を贈らずお祝い金のみを包むことも多いようです。
■初節句に贈ると喜ばれるプレゼント
私には10か月の娘がいますが、初節句でもらったら嬉しいプレゼントをピックアップしたいと思います。
おままごとセット
「少し先まで使えるもの」「対象年齢がやや高めのおもちゃ」「少し大きめの衣類」などを頂けると嬉しいかなと思います。
■内祝いは必要?
初節句のお祝いをもらったら、お祝いの1/2~1/3程度の内祝いギフトを贈りましょう。
地域によっては、初節句のお返しとして食事会に招くケースもあります。
食事会に招いた場合、手土産として簡単なギフトと子どもの初節句の写真・感謝の手紙を添えると素敵ですね。
内祝いを贈る際は、のしの書き方などにも注意して感謝の気持ちを伝えましょう。
■まとめ
形式や伝統も大切ですが、1番重要なことは「赤ちゃんの成長と健康を願うこと」です。
是非、ご家族で楽しく素敵な初節句を過ごしてくださいね!