節約

再熱除湿で電気代が高くなる?エアコンで冷房にした時と除湿にした時の消費電力の違い

エアコンを使用する際に冷房を利用するか除湿を利用するかで電気代が変わってきます。一般的には冷房よりも除湿の方が節電になるとされていますが、実際には除湿よりも冷房の方が節電になることもあります。

今回は冷房と除湿の違いから電気代までを詳しく解説していきます。

冷房と除湿の機能の違い

まずは冷房と除湿の機能の違いを把握しておきましょう。

冷房と除湿はどちらも夏場の室内を快適にしてくれますが具体的には役割が違います。

冷房は温度を下げる

冷房は室内の温度を下げるための機能です。

室内機(しつないき)と室外機(しつがいき)をつなぐパイプの中には、「冷媒(れいばい)」という物質(ぶっしつ)がかけめぐっている。この「冷媒(れいばい)」に、部屋の空気の熱だけを乗せて、部屋の外に運び出している 参照元:ダイキン

冷媒を使って暑い部屋から熱を追い出すことで部屋を涼しくしているのが冷房の仕組みです。

除湿は湿度を下げる

除湿は室内の温度ではなく、湿度を下げるための機能です。湿度を下げるのにはエアコン内にある熱交換器に室内の空気を通すことで、湿気を水に変えて室外へ排出しています。

空気は温度が下がると蓄えられる水分が少なくなってしまう性質があるため、熱交換器で空気の熱を奪うことで湿気が水になる仕組みです。

エアコンの除湿には種類が2つある

type除湿は電気代が低いはずと考えている人は要注意です。この除湿には実は2つの方法があり、把握しておかなければ冷房にするよりも電気代がかかってしまうことがあります。

・弱冷房除湿
・再熱除湿

除湿するという機能では同じですが、室内に戻す空気に違いがあります。

弱冷房除湿とは

弱冷房除湿は一般的に認識されている除湿の機能です。取り込んだ室内の空気から水分をとって、そのまま室内に戻すことで除湿します。

熱をとられた空気がそのまま放出されるため、放出された空気の温度が低く、室内を涼しくする効果があります。

再熱除湿とは

一方で再熱除湿とは、取り込んだ室内の空気から水分をとって、空気を放出する際に温めなおします。

空気を暖めなおすことで、部屋の温度を下げることなく除湿することができます。エアコンをつけると寒すぎるという寒がりさんに嬉しい機能です。

エアコンの冷房と除湿の電気代

electricity

エアコンの機能がわかったところでそれぞれの電気代がどう違うか見ていきましょう。

冷房弱冷房除湿再熱除湿

実は再熱除湿は「除湿」にもかかわらず、冷房よりも電力を使います。除湿した空気を暖めなおすためです。

再熱除湿は寒がりさんには嬉しい機能ですが、弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があると知らずに再熱除湿を使ってしまっていた場合には、冷房を使うよりも電気代がかかっている状態になります。しかも再熱なので除湿しているのに暑いと感じてしまう人も多いはず。

節電のために除湿をしていても再熱除湿をしては逆効果なので、どの除湿機能を利用しているのか把握するようにしましょう。

まとめ

summaryエアコンには冷房と除湿の機能がありますが、除湿にはさらに弱冷房除湿と再熱除湿の2種類があります。

・弱冷房除湿
・冷房
・再熱除湿

上記の上から順番に電力の消費量が大きくなっていくので、節電を意識している人はチェックしてみてください。

もし節電だけでなく、電気代をなるべく低く抑えることが目的という人はエアコンの使い方だけでなく、電力会社の見直しが効果的です。我が家は電力会社を変更しただけで電気代を年間5万円も節約することができました。

切り替えも検針票があればネットで簡単にできてしまうのでおすすめです。

electricity-saving
電気代の節約に電力会社を変える|年間5万円の節約術電気代の節約には電力会社の変更が効果的です。一度切り替えてしまえば年間で5万円も節約することができます。本記事では電力会社の変更方法からおすすめの電力会社までをご紹介しています。電気代の節約をしたい人は必見です。...
スポンサーリンク