節約

エアコンの送風運転の効果と正しい使い方|上手に活用して電気代の節約に

エアコンについている送風運転をみなさんは活用していますか?送風運転をきちんと活用すればエアコンを長持ちさせることができるだけでなく、節電効果も期待できるのです。

今回はエアコンについている送風運転の効果と正しい使い方。電気代についてご紹介します。

正しい送風運転の効果

method2

送風運転の機能はどのように使うのがよいのでしょうか。基本的には風を送る機能なので冷房効果はありませんが、正しい使い方をするとお部屋の温度を下げることができます。

使用後にエアコン内部を乾燥させる

送風運転の役割としては外気を取り込み、エアコンを通して室内に風を送ります。そうすることでエアコンの内部を乾燥させることができ、カビの発生を防止します。

エアコンは取り込んだ外気を冷やす、または温めて室内に排出するため、外気との温度差でエアコン内部は結露してしまいます。この結露を放っておくことがエアコンにカビが生える原因であるため、送風運転をすることで結露を取り除くのが基本的な役割です。

最近のエアコンだと使用後に自動で運転が始まるので意識して使うという人は少ないかもしれません。

シーズン終わりのお手入れ

エアコンを使うシーズン終わりにはお手入れで送風運転をするようにしましょう。理由は上記と同じで結露によるカビを防ぐためです。

シーズンが終われば再び使用するまでに数か月の期間が空きます。結露が残っているとその期間でカビが発生していまうため、天気の良い日に半日ほど送風運転をして完全に乾燥させるようにしましょう。

室内の熱気を逃す

送風運転は扇風機のような機能なので室内の空気を循環させるのに役立ちます。ここがポイントで、冷房をつける前に窓を開けて送風運転をすることで、室内のこもった熱気を外に逃がしてから冷房をつけましょう。

エアコンは設定温度と室内の温度差が大きいほど電力を大きく消費するため、送風で熱気を外に出して室内の温度を下げてから冷房をつけると節電になります。

また冷房をつける時には自動運転にしておくと節電効果も高まります。

power-saving-air-flow
節電に最適なエアコンの風量設定とは|消費電力を抑えた使い方をご紹介エアコンは風量設定によって電力の消費量が異なります。誤った風量設定にしていると節電できないどころか、不要な我慢を強いられることになるため、正しい知識を身に付けておきましょう。本記事では節電できるエアコンの風量設定についてまとめました。...

送風運転の電気代

electricity2

気になるのが送風運転の電気代ですよね。送風運転では電力の消費量は少なく、メーカーや機種によって多少異なるものの1時間で約0.5円ほどしかかかりません。参考情報:シャープ|プラズマクラスターL-Xシリーズ

これは扇風機と同じくらいの電気代です。

エアコンが動いていると電気代がかかってしまうと感じてしまいますが、送風運転ではそこまで電力を消費しないため、エアコンを長持ちさせるという意味でもしっかり活用していきましょう。

まとめ

summary2

送風運転を利用すればエアコンを長持ちさせるだけでなく、節電にもつながります。

・使用後の結露を防ぐ
・シーズン終わりのカビ防止
・室内の熱気を逃がして節電

加えて冷房に切り替える際には自動運転にすることで、さらに節電効果を高めることができます。

節電だけでなく、電気代をなるべく低く抑えることが目的という人はエアコンの使い方だけでなく、電力会社の見直しが効果的です。我が家では電力会社を変更しただけで電気代を年間5万円も節約することができました。

切り替えも検針票があればネットで簡単にできてしまうのでおすすめです。

electricity-saving
電気代の節約に電力会社を変える|年間5万円の節約術電気代の節約には電力会社の変更が効果的です。一度切り替えてしまえば年間で5万円も節約することができます。本記事では電力会社の変更方法からおすすめの電力会社までをご紹介しています。電気代の節約をしたい人は必見です。...
スポンサーリンク