こんにちは。
ことちゃんママです。
我が家は、築50年近い古い一軒家です。
もともとはおばあちゃんのお家で、
今は色々あって私たち3人
(私・旦那ちゃん・ことちゃん)だけで住んでいます。
そんなお家なのですが、今一番困っていることはとにかく
「めちゃくちゃ寒い!」
ということです。
暖房をつけている部屋はかろうじてあったかいですが、
廊下やトイレ・お風呂などは寒くて寒くて凍えます。
いまはまだオムツだから大丈夫だけど、
これからことちゃんが大きくなってトイレを使うようになった時、
寒くてトイレ嫌いになるんじゃないかと心配しています。
しかし今は訳あって建て替えられないのです。
でも早ければ2年後、遅くとも5年以内には家の建て替えをしようと考えています。
そして、いざ建て替えるとなった時に困らないよう、
色々と準備をしています。
住宅展示場を見に行ったり、住宅メーカーの見学会に参加したり。
あとはこういう家に住みたいというのを具体的に考えたり。
もともとインテリアとか見るのも好きなので、
色々なお家の内装を見ながら、いつも理想の家を思い描いています。
というわけで、これからは、
ちょこちょこ気になっているインテリアだったり、
内装の雰囲気、間取り、家を建てるための知識についても
書いていきたいと思っています。
さて、早速ですが「ルンバブル」ってご存じでしょうか。
この「ルンバブル」は、私が理想とするお部屋の状態なのです。
「ルンバブル」とは、
Roomba(ルンバ)+ able(できる)の造語で、
お掃除ロボットのルンバが掃除しやすいお部屋や状態のことを言います。
そう、つまり掃除は、ルンバにまかせちゃえ!ということです。
マジ理想っ。

なぜルンバブルにしたいかと言うと、
ウチの旦那ちゃんが一切掃除をしないからです。
言えばやってくれる時もありますが、基本的にはしません。
なので、これからずーーっと私が掃除をしなくてはなりません。
もちろん、ルンバで家の中の全部屋を掃除できるわけではないので、
私が掃除機をかけなくちゃいけところもあると思います。
それでも、トイレ掃除やお風呂掃除、
キッチンの掃除に至るところの拭き掃除、
ことちゃんの物の整理など、他の掃除のことを考えると、
せめて掃除機がけでも楽になるといいなーという思いで考え始めました。
とにかく自分で掃除機をかける面倒をなくしたいのです。
冗談ではなく、本気でこれを目指しています。
私の実家にもお掃除ロボットがいるのですが、
椅子があってテーブルの下に入れなかったり、
部屋と部屋の敷居が高くて超えられなかったり、
狭い場所を取れなかったりして、結局使われていません。
もったいない。
しかし、それはルンバブル前提で部屋の内装を決めていなかったからだと思うのです。
なので、私はルンバブルにすることを考えながら、家の建て替えをしたいと思っています。
最近はルンバ以外にもお掃除ロボットがたくさん発売されているので、ルンバじゃなくてもいいのですが、一旦ルンバを基準に見て行こうと思います。
ルンバブルの部屋にするポイントをまとめました。
- ルンバが通れる、隙間10cm以上の家具を選ぶ
- ルンバが乗り越えられる、段差2cm以内のものを選ぶ
- 床に物を置かないようにする
まずは、高さです。
ルンバの高さより低い部分には、入っていけません。
なので、ソファーの下だったりベッドの下といったところは、10cm以上にします。
そして、段差です。
敷居やカーペットも高さがあるとルンバは乗り越えられません。
ルンバが通れる2cm以内を選びましょう。
最後に、床にモノを置かないことが重要です。
私の実家の例を見ても、とにかくルンバが通れるスペースを確保する必要があります。
ちなみに、私がいいなーと思っているのがこちらの家具。
この椅子、肘掛け部分をテーブルにひっかけて、椅子を浮かすことができるんです。

これならルンバも通る!
めっちゃ理想!
あとは、ルンバの置き場所なども考えなくてはいけません。
電源の確保も。
ルンバブルの家に住めたら、心が軽くなるだろうな笑。
あー、早くお家建て替えたいなー。