エアコンは風量の設定方法によって消費電力が異なります。最適な風量設定をすれば、節電できるだけでなく快適な室内空間を作ることもできます。一方で、思い込みだけで設定すれば節電できないだけでなく、不要な我慢を強いられることになります。
今回はより節電できるエアコンの風量設定についてご紹介していきます。
目次
エアコンの風量設定は「自動運転」が一番節電できる
結論から言うと、エアコンで一番節電できる風量設定は「自動運転」です。自動運転にした上で、室内にいなくなる時間が多くなければ基本的にはエアコンをつけっぱなしにしておきましょう。
自動運転は電源をオンにしたところから一気に設定温度にしてくれます。設定温度になった後は温度が維持できるように自動で風量を調節してくれます。この自動運転が実は消費電力を一番低くして節電できる風量設定なのです。
「自動運転」の風量設定が節電になる理由
なぜ自動運転が一番節電になるのか。
その理由は2つあります。
室温を一気に設定温度にすることで消費電力が少なくなる
強風はパワーを使うから電力をたくさん使う。微風や弱風はパワーが小さくて済むから電力を使わない。だから自動運転にするより微風や弱風にする方が節電になると思っていませんか?
ある意味ではそれは正解ですが、エアコンの起動時には当てはまりません。
エアコンを起動した時には室内の温度と設定温度に差があるため、設定温度になるまでエアコンは大きく電力を消費し続けます。つまり、微風や弱風にしていると設定温度になるまで時間がかかってしまうため、強風で一気に室内を設定温度にした方が電力消費が少ないのです。
経済産業省によれば設定温度を27℃から28℃に1℃高くすると、年間30.24kWhの省エネ(約820円の節約※)とされています。
※外気温31℃でエアコン(2.2kW)の冷房の設定温度を27℃から28℃にして、1日9時間使用した場合
参照:エアコン|家庭の省エネ徹底ガイド 春夏秋冬|経済産業省 資源エネルギー庁
また扇風機の消費電力はエアコンの10分の1程度です。冷気を出すことには大きく電力を消費し、ファンで送風するには消費電力が少なくて済むと考えれば、強風で一気に設定温度にした方が節電できることに納得できます。
消費電力の大きいエアコンの起動を最小限にできる
エアコンをつけているより、冷やしたい時(温めたい時)だけ使う方が節電になると考え、設定温度になったらエアコンの電源をこまめに切るという人がいます。これもまたある意味では正解ですが、頻繁に電源をオンオフする場合には当てはまりません。
エアコンを使うより使わない方が節電になることは間違いありませんが、室内が冷えたから電源をオフにし、暑くなってきたからまた電源をオンにするという使い方をしていると大量に電力を消費することになります。
エアコンで最も電力を消費するのが電源をオンにした時です。冷風を出し続けていることよりもエアコンを起動する際に電力を大きく消費するのため、部屋を長時間空けない限りはこまめな電源のオンオフはせずにエアコンはつけっぱなしにしましょう。
エアコンをつけっぱなしにしておくと設定温度から温度が変わることが無いので消費電力は少なくて済み、室内の快適性も保たれます。
でも強風が出ていると冷えすぎてしまうため、エアコンを切りたいと思いますよね。だからこそ自動運転にしておくことで設定温度になったら風量を調節してくれます。自動運転にすればエアコンのオンオフを最小限にすることができて節電になります。
風の流れを使って節電効果を高める方法
エアコンで節電できる風量設定はわかりましたが、さらに風の流れを上手に使うことで節電効果を高めることができます。
エアコンの風向きも使い分ける
部屋の空気は暖かい空気は上がって、冷たい空気は下がります。この性質を利用し、エアコンの風向きを使い分けて温度調節をすれば節電効果が高まります。
夏:風向きを水平にする
冬:風向きを下にする
夏はエアコンから放出された冷気が部屋の上から下に降りてきます。エアコンの風向きを水平にすることで部屋全体を均一に冷やすことができ、電力消費を最小限にすることができます。
冬はエアコンから放出された暖気が部屋の上に溜まってしまうため、エアコンの風向きを下にすれば部屋を下から暖めることができ、温度を均一にして電力消費を最小限にすることができます。
扇風機をエアコンの正面に置く
エアコンだけでなく扇風機を使う方が節電になることは有名ですが、扇風機の置き場を見直すとより節電効果が高まります。扇風機をエアコンの正面に置けばエアコンから出た空気を室内に循環させることができ、室内の温度を均一化させて節電効果になります。
さらに風の向きもチェックしましょう。前述のように暖かい空気は上がって冷たい空気は下がるため、部屋の下の方は冷えているのにエアコンが設置されている上の方は暖かい空気になっています。
その状態だとエアコンは「部屋が設定温度になっていない」と判断し、必要以上に部屋を冷やすことになります。扇風機の風向きを部屋の上に向けることで、冷気を上にも循環させて電力消費を最小限にすることができます。
夏と冬で節電できるエアコンの風量設定
エアコンは夏と冬で利用しますが、利用方法が冷房と暖房で異なります。
節電できる風量設定も異なるのか見ていきましょう。
夏の風量設定
夏は冷房を使いますが、節電できる風量設定は自動運転です。夏の場合は除湿にすることも意識しましょう。
人の身体は水分を蒸発させて体温調節をしていますが、湿度が高いと水分が蒸発できずに体温が高くなって暑く感じます。除湿をすることで体温調節がしやすくなって体感温度もさがるため、除湿をしたいとこですが、この除湿でも風量は自動運転にしましょう。
ただし、「再熱除湿」という除湿機能が付いていると、消費電力が大きくなってしまうので注意が必要です。
冬の風量設定
冬は暖房を使いますが、節電できる風量設定は同じく自動運転です。特に冬の暖房では外気との温度差が大きいため消費電力が大きくなりやすく、夏の冷房時よりも電力がかかります。
大きく電力を消費するため自動運転で適切に温度管理をしてもらってできる限り節電するようにしましょう。
暑さよりも寒さに弱いという人は、より一層電力を使うことになるので、部屋のサイズに合ったエアコンや暖房能力に優れたエアコン選びから見直す方が良いかもしれません。
まとめ
エアコンは風量設定を自動運転にして、つけっぱなしにすることで節電することができます。
・室温を一気に設定温度にすることで消費電力が少なくなる
・消費電力の大きいエアコンの起動を最小限にできる
さらに節電効率を上げたい場合には風の流れも意識しましょう。
夏:風向きを水平にする
冬:風向きを下にする
加えて扇風機をエアコンの正面に置いて上向きに風を送ることで、部屋の温度が均一化されて節電効果は高まります。
節電だけでなく、電気代をなるべく低く抑えることが目的という人はエアコンの使い方だけでなく、電力会社の見直しが効果的です。
我が家では電力会社を変更して電気代だけで年間5万円も節約することができました。節約に適した電力会社についてはこちらの記事でご紹介しているので、電気代を手っ取り早く節約したい人はチェックしてみてください。